下剋上レビュー(トレンドブログのアフィリエイト教材)

  
目安時間 6分  
  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

下剋上は言わずと知れたトレンドブログの教材で、王道中の王道と言ってよいでしょう。

下剋上が発売されたはもうかれこれ、10年近く前じゃないかと思います。

その間、数多くのトレンドブログの教材がリリースされていましたが、残ったのは下剋上だけ。

ビクトリーキャッシュなど、他の教材は世の中の流れに(主に検索エンジンのアプデに)対応しきれなくなって次々と姿を消していきました。

それに対して下剋上のノウハウは、今でもバリバリ現役で通用します。

むしろ下剋上のノウハウというのは、後から後からどんどん追加・更新され続けてきたんです。

その時々で成果を出しやすいように、ノウハウも進化を続けてきたんです。

もはやトレンドブログの教科書であり、実践データも豊富な参考書でもあるのが下剋上です。

下剋上なしではもはやトレンドブログではライバルに勝つのは不可能

販売期間が長い分、それだけ多くの人が手に取っているということはつまり、
下剋上のノウハウを知らないだけで、その他大勢と比べると、ノウハウ面が不十分ということです。

みんな知ってるのに、自分だけ知らないわけですから、不利になるのは当たり前。

他の人からは1歩も2歩も遅れた位置からスタートしていることになるんです。

そう考えると、下剋上のノウハウを知らない人が稼げないのは当たり前じゃないでしょうか?

サバゲーに例えていうならば、自分の持っている銃の射程距離が80mとか90mなのに対して、ライバルは100m以上まで届く銃を使ってるようなものですよ。

じゃんけんに例えていうならば、ライバルはグー・チョキ・パー全部出せるのに、自分はグーとチョキしか出せないようなもの。

ライバルと知識で差をつけられるというのは、それくらい不利なことなんです。

自分より多くノウハウを持っている人に、ガチンコで勝負を仕掛けたって、負けるのは目に見えています。

最低限の必要なノウハウに関しては、ライバルと同等以上になっとかないと、トレンドブログはいつまでたっても、成果を出すことはできません。

よろしいでしょうか?

トレンドブログの教科書ともいえるのが下剋上です。

下剋上&トレンドブログで稼ぐコツ

ただ下剋上を購入したからと言って、絶対に稼げるわけではありません。

むしろ下剋上の購入者の中でも、月に10万円すら稼げない人が、大半を占めるんじゃないでしょうか。

下剋上の購入というのは、あくまでもライバルと同じスタートラインに立てるだけ。

下剋上で稼げるようになるかどうかはその後の実践がカギを握っています。

実践と言っても、やみくもに記事を書けばよいという話ではなく、ノウハウにそって正しく実践しなければいけません。

下剋上ではそのために、サポート特典も用意されています。

「Q&Aフォーラム」
「メールサポート」

の2つがあって、「Q&Aフォーラム」がまさに下剋上の実践者の実践結果の宝庫となっています。

どんなことをしたら失敗して、どんなことをしたら上手くいったのか。

そういった生の実践状況を知ることができます。

「Q&Aフォーラム」の方はもちろん質問回数は無制限だし利用期間に制限はないものの、メールサポートは期限が設けられています。

質問回数は無制限ですがサポート期間は1か月間。

しかも購入日から30日となっているので、最初の数日くらいはマニュアルを読むのに時間がかかってしまい、正味のサポート期間は1か月未満となってしまいます。

さらに「カレンダーに準じて3営業日以内の返信」とあるように、テンポよくメールで相談した返信がくるわけではありません。

そこで、僕のブログから下剋上を購入していただいた場合、僕のメールサポート特典を追加させていただきます。

下剋上のたかまさ特典

メールサポート特典の内容は主に記事の添削

・キーワード選びが間違っていないか

・記事タイトルがおかしくないか

・記事の内容が最低限のレベルをクリアしているか

といった点をアドバイスさせていただきます。

メールサポートの期間は100記事の提出&添削が終わるまで、もしくは1か月(30日)が経過するまでのどちらか遅い方とします。

1か月以内に100記事を書くことができなかったとしても、100記事を添削するまでサポートを続けます。

逆に1か月以内に100記事を書いてしまった場合、残りの期間も添削を続けさせていただきます。

サポートの開始日も、まずはマニュアルを読む時間も必要になるでしょうから商材購入日ではなく購入日から1週間以内の好きな日からスタートとします。

例えば6月6日にたかまさ特典付きで下剋上を購入していただいた場合、

6月6日から6月13日まで

の間で好きな日、遅くとも6月13日から特典サポート期間のスタートとさせていただきます。

ただ何か事情があって1週間以内には実践スタートできないことがわかっていた場合、たとえば自分もしくは家族が入院するなどの理由がありましたら、事前にご相談いただければ柔軟に対応させていただきます。

  • Facebookへのシェア
  • はてなブックマーク
  • 人気ブログランキング

   未分類 

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

たかまさ

たかまさ

こんにちは、たかまさです。 アフィリエイト歴は10年以上。 以前は主にサイトアフィリでしたが現在はトレンドブログ中心にやっています。 プロフィールの続き・これまでの実績はこちら

カテゴリー

ページの先頭へ